おはようございます。
今朝は昨日に比べてだいぶん寒さが和らいでいます。
今日は1日息子の送迎dayのため雪が積もらなくて安心しました。
昨日も仕事がお休みでしたので、1月分の予算決めをしました。
毎月お給料が20日に入りますので、その月の20日から翌月19日に使用分を計算しています。
1月の予算
今月のお給料は年末調整のお陰か多少お給料が良かったように感じます。
しかし、お財布のひもはしっかりしめながら冬休みを乗り越えたいと思います 笑
今月の変動費の予算合計は84,000円です。
実家で暮らすシングルマザーの毎月の固定費 - タダイマ息子と実家暮らし
1月分予算の内訳
食費:15,000円
今月は冬休みに入りますので、いつも以上に外出&外食の機会は増えるかもしれませんが、できるだけ回数を抑えながら過ごそうと思います。
あらかじめ息子と外食日を決めておこうかな・・。
日用雑費:3,000円
衣服・美容:10,000円
先月は衣服に結構お金をかけてしまったので、今月は控えようと思います。
美容院に行く予定もないし、きっと金額も抑えられるはずと期待しています。
趣味・娯楽費:10,000円
冬休みに入りますので、今月はいつもよりも多く見積もっています。コロナ感染も拡大しているので遠出は控えたいですな。
交通費:15,000円
毎月ガソリンに1万円近くかかります・・。それに加えて1月はオイル交換もしたいのでこの金額にしました。
健康・医療費:8,000円
今月は息子のインフルエンザワクチン2回目接種がありますので、少し高めに設定。
ワクチンを打っていてもインフルエンザに感染することもあるのですが、後遺症で脳症になっては後悔てもしきれないので毎年インフルエンザワクチンを接種しています。
交際費:3,000円
今月は飲み会の予定も今のところないのでこれぐらいで大丈夫・・かな?
教養・教育費:15,000円
息子が冬休みに入り塾に行くため今月は出費がかかります。
塾のことはまたブログで書きたいなと思います。
その他:3,000円
旅行バッグひとつで生活したい・・?!
旅行に行くと思うことがあります。
「これだけの荷物で生活できるじゃん」と。
結局は旅行バッグに入りきれるモノが自分にとっての必要最低限の選ばれしモノたち。
それ以外は出番待ちの2番手のモノたち。
もちろん、2番手のモノたちも生活を豊かにするために必要だったりもするのだけど、さすがに5番手ぐらいになるとなかなか出番が回ってこないこともある。
限られたお金を使うときは、できるだけ私の1番手になってくれそうなモノを選びたいな。
さて、1月はどんな決済になるかしら?!