こんにちは。
昨日は息子にかかる教育費について色々考えていたら眠れなくなってしまいました。
朝なかなか起きれずに、2階の寝室から1階のリビングに降りたのはすでに朝の10時になったころ。
やけに静かだなぁと思ったら、実家の父が息子を遊びに連れて行ってくれていました。
静かな我が家。
なんだか無性にゆったりとした気分になりました。
父に感謝です。ありがとう。
現在の教育費内訳
息子は習い事を3つしています。
それぞれのお月謝を簡単に表しますと・・
- ピアノ:5,000円
- スイミング:7,000円
- 英語:15,000円
それに毎月小学校の校納金が7,000円ぐらいかかっています。
総額34,000円ぐらい。
ぎりぎり払える額なので、なんとかやっているかんじです。
塾の冬季講座で3者面談を受けてきた
息子は冬休みに4日間の冬季講座を受けてきました。
その塾には中学受験コースと通常のコースがあるのですが、我が家は中学受験が経済的に難しいので通常のコースを受講しました。
通常コースでも小学校で習わないようなハイレベルなテキスト。息子にとって刺激のある4日間でした。
最終日にテストがあって、今回の面談はテスト結果を見ながらの面談でした。
テストの結果が良かったこともあり、先生からは3学期から中学受験コースを受講してみないかとのお誘いがありました。
費用や日数をお聞きすると、週に1回の受講で毎月20,000円。
英語を辞めれば払えない額ではないのですが、小6になると毎月50,000円近く。
む、無理!絶対無理。
小6になると授業日数が増えるということもあるそうなのですが、まず送り迎えができないし(自宅から車で15分はかかる)。どう考えても通うことは難しい。
塾の先生のアドバイスに心揺れる
先生曰く、中学に入るまでのこの時期に基礎学力をつけてあげた方がいい・・と。
伸びしろがある状態なので今が大事だと話されていました。
それは十二分にわかるのですが、中学受験をしないと決めているのに、受験する子たちと一緒に学ぶのも正直しんどそうだし、そこにかかる教育費は本当に必要なものなのかと。
そう考えたら、今通っている英語教室もいかがなもので。
週に1度のレッスンでは学べることも限界があって。けど、ここでやめてしまったら今までのレッスンは無駄になってしまうのではないかとの懸念もある。
あーーー、難しい。
お金と時間と体力(私も息子も)が無限にあれば悩まないことも、
限りがあることだから悩む。
限りがあるから決められることなんだけど。
本当は難しく考える必要なないのかもしれないけど。
なんとなく決めたこと
結局自分にも息子にもよさそうな感じで考えてみたのが、
- 中学受験コースは受講しない
- 徒歩で通えそうな近所の塾に「小学生も通学できるコース」があるか確認する
- 自宅でテキスト学習は継続する
- 英語教室は続ける
- 英語教室は小学生で終了する(以前から決めていた)
- 英検4級を取得したら継続の有無を再考する
私にできることは、息子が興味を引きそうな教材を購入したり、勉強しやすい環境を提供することぐらいでしょうか。
あと、私の無駄づかいを減らして未来にかかる教育資金を貯めることも必須かも。
いずれ高校受験となると高額な塾代を払うことになるのだと思います。
その時に後悔しないように、限りあるお金と時間を大切に使いたいなと思います!