こんにちは。
久しぶりのブログ投稿となります。
というのも、新型コロナウイルスに感染してしまい、数日間寝込んでおりました。
新型コロナウイルスが発生して数年・・
初めての感染でしたが、
いやぁー、、
きっつい!!
頭は割れるほど痛いし、
喉にはハリネズミが住んでるのかと思うぐらいのトゲトゲしさ。
鼻は詰まって息ができない。
これらが日替わり弁当の様に、毎日手を変え品を変えやってくるのですから、たまったもんじゃない。
無症状?
そんなのあるんですか??
私にはバラエティーにとんだ症状をウイルスは示してくれました。
もう、ほんとこりごりです。
実家暮らしで良かったなぁ
ウイルス感染がわかったとき、実家に戻らずに療養所(ホテル)に移動しようか迷いました。
しかし、私が住む市はネットで見る限り該当しそうな場所はなく、考える気力もなかったのでそのまま実家に戻り2階の寝室にこもることにしました。
実家の1室にこもって心底感じました。
「実家でよかった・・」と。
もちろん、家族間で感染しないように、細心の注意は必要になります。
私はトイレとお風呂以外は1週間同じ部屋で過ごしました。完全隔離です。
その間、実家の母が毎日美味しいご飯を運んでくれました。
本当にありがたかったです。
実家でほんとによかった。
自分が生きることに専念できたおかげで、息子にウイルスを感染させることもなく無事過ごすことができました。
ウイルスバスターではないけれど
感染が分かって処方されたのはカロナール(解熱鎮痛薬)のみ。
つらい頭痛を少し緩和してくれたのは、「冷えピタ」でした。
子ども用でサイズは小さいものでしたが、しないよりは全然マシ。
高熱や頭痛の時におでこを冷やすってこんなにも気持ちがいいんだと感じました。
激しい鼻づまりに対しては、市販の「ナザール点鼻」というものを使用しました。
鼻の粘膜が張れているのか、鼻から空気が全く吸えないのです・・。
このままだと窒息して眠れない!と思い、父に頼んで薬局で購入してきてもらいました。
鼻腔内にワンプッシュした後の、あの鼻の解放感・・
素晴らしすぎる、ナザール!!
ただこの薬、多用すると耐性ができてしまう恐れがあるらしく、用法容量はキチンと守って!という注意点がありますのでお気をつけくださいませ。
栄養ドリンクでもなく、栄養補助食品でもなく
実家の1室に引きこもる際、一応持って入ったのが栄養補助食品のゼリータイプの物でした。これなら食べられるかな・・とか思いながら。
けど、非常食として持ち込んだ栄養補助食品を結局食べることはありませんでした。
ウイルスに侵された体が欲しているものはそれではなかった。
それよりも、母が作った梨のコンポートが体に染みわたって本当に美味しかった。
冷たくて、ほんのり甘い。
ウイルスに侵されてると不思議といつもよりも感覚が過敏になって、「何が食べたい」とか「これは食べたくない」とかわかったりするのですね。
普段は大好きなコーヒーやアルコールも、全くノーセンキュー。
風邪の時の桃缶というのを聞いたことがあるのですが、なるほどなって思いました。
きっと、桃缶も美味しいはず。
ワクチンうちにいこう?
隔離していた部屋にテレビがないもので、ニュースを見る機会がなく気が付けば新型コロナウイルスも5類に引き下げるとな・・。
ワクチンいつから有料となるのだろうか・・。
まだ3ヶ月はワクチン打てないけど、感染してこんなにきついのなら4回目打っとこうかななんて思っているところです。
私は副反応が嫌で3回目でストップしているくちです。
うーーーん。迷うなぁ。
実家で引きこもっているうちに、気が付けば2月になり、なんなら春も近づいてきています。
ワクチン打てるぐらいになったときは、ずいぶん気候も暖かくなっているんだろうなぁ。そんなこんなで、やっぱり副反応が嫌でワクチン打たない気もするのだけども。
ま、暖かくなったら考えようかな。