今日は私が洋服を購入する時のマイルールについてお話させてください。
洋服を購入する基準みたいなものって人それぞれあると思うのですが、私にとって洋服を購入するのってただ着られるだけでいいみたいな感じではなくて、気分が上がって気持ちを満たしてくれるような・・そんな位置づけになっています。
そんな欲を満たすために洋服を購入することも多々あったので、しばしば失敗したなって思うこともありました。
「なんで、こんな個性的な洋服を購入したんだろ」とか、
「着ていく場面めっちゃ選ぶな」とか、
「高かったわりに全然着ない」とか、です。
結局そんな欲のままに購入した洋服って、着ないことが多いし、正直コスパがわるい洋服なのです。ごめんなさい。
得られるお金は限られてるし、貯金もしたい。
けど、洋服も購入したい。
欲を満たしつつ、コスパの良い買い方ってないのか、自分の基準をずっと探していました。
結局最終的に行きついたのが、
「通勤にも着ていける洋服を購入する」ということでした。
週休2日で勤務しているので、通勤に着ていけないような洋服は月に8回しか着られないということ。
しかも、通勤に着ていけないというのは大抵自宅で過ごすときにも着られないような洋服なので、月に8回も着られない。
そんなのコスパが悪すぎる。
私は購入する際に、
「デザインは凝っているけど、通勤にもきていけるレベルだなー」とか。
「通勤にも難なく着ていけるベーシックなカットソーだけど、素材が良いからお出かけ着にしても大丈夫だな」とか。
そんな感じで「通勤にも着ていけるか」という基準を作ることによって、だいぶん洋服を購入する際の失敗とか後悔が減りました。
ちなみに、あるスタイリストさんはSNSで
「その洋服を3年後に捨てても後悔のしない金額」を購入することをおススメされていました。
きっと3年後に捨てても後悔しない金額って人それぞれだと思います。
収入や洋服を購入する回数だったり、思いだったり、色々ですよね。
まぁ、たいていの洋服は3年以上は持ちますので5年ぐらいに考えてもいいのかもしれません。
そのスタイリストさんは、流行面も考慮して3年とされていましたが、確かにデニムひとつにとっても流行によってシルエットが微妙に変わってきますからねぇ。
しかしながら、そこまでは気にしないことにしてます 笑
そんな感じで本日はおしまいです。
ではでは( ´ ▽ ` )